2025年04月10日

応援ありがとうございました!

熊日旗もあっという間に終わりましたが、
たくさんの課題と向き合う貴重な時間となりました

誰かのせいでもなく、何かのせいでもなく、
自分事としてどれだけ受け止めて行動出来るかが、
とても大事だと思います

まずは、1番大事なキャッチボールから、
やり直しです
色々な事を切り替えて、しっかりと取り組んでいきたいと思います❗️
毎年子供達に目標を決めてもらいますが、
良く『楽しんで』試合に勝って。。。という言葉を聞きます。
でも、この『楽しんで』は簡単な様で一番難しい事、とても大変な事です。
楽しみながら試合に挑める様になるには、たくさんの経験と自信が必要です。
子供達には毎年、同じ様に伝えています。
ここを乗り越える為に、一歩ずつ、前に進んでまいります







試合の次の日は自分達で準備して、お花見をしました。
今年は桜が長く咲いてくれているので、
とても良い感じにお花見が出来ました
今はそんな時間も必要です。。。



チームは今年19年目です。
先輩達が残してくれた事はとても大切ですが、今を大事にする事も大切です。
以前、『我が子も他の子も我が子と同じ』と接して下さった、
OBさんがたくさんいらっしゃいました。
上手く行った時は全力で喜び、良くない事をした時は、
本気で叱ってくださり、チーム全体が家族の様な雰囲気でした。
私達はこの教えは今も変わらず活かしていますが、
歴史は歴史。伝統は伝統。時々思い出して懐かしく思いますが、
必ずしも、全てを伝承しなくてはいけない事ではありません。
現代にあった方法で、子供達のサポートが出来れば、
それが一番なのではないかと思います。



長い道のりにはなりますが、出来ない事や、
分からない事を、しっかり解消しながら、
皆んなで成長していきたいと思います!!

たくさんの応援を頂きありがとうございました!!

☆体験会のお知らせです♪
     ↓↓↓↓↓



今後ともどうぞ宜しくお願い致します‍♀️
  


Posted by 月 at 12:10Comments(0)

2025年04月04日

桜の季節に。。。

春は新しいスタートの季節です。
今年も卒業のご挨拶に卒団生が来てくれました!!















みんな大きくなりました!!
新しい場所でも体に気を付けて頑張ってね!!

またいつでも会いに来てください♪
これからも応援しています!!

  


Posted by 月 at 11:43Comments(0)

2025年04月04日

季節は春。。。

先日、初となる公式戦に挑みました。
実は、初戦間近に数名の体調不良者が発生してしまい、
どうしようかとギリギリまで悩みましたが、
大雨となり、日程が延期となったおかげで、
何とか間に合いました。

そんなこんなで、無事に初戦を迎えましたが...
地に足がついていない..何の試合か分かっていない!?
という、全ての準備が足りないまま、
あっという間に終わってしまいました^^;

グラウンドに帰ってから、しっかり反省会の後、
練習&練習試合を通して、様々な事を特訓中です!

明日迎える熊日旗では、少しは試合になる様に、
日々、修行ですp(^^)q

普段は元気でわんぱくですが...
試合になると、緊張し過ぎて、一瞬で大人しくなります。が!
これから色々な体験&冒険、経験を積み重ねて、
元気いっぱい戦える様に準備をしていきたいと思います!









歴代、皆んな通る道なのですが、
今年は5年生以下のメンバーになるので、
その分、例年以上に時間は掛かります。
でも、それも想定内です(^^)

学童野球…子供達と触れ合いながら、
毎回良くも悪くも、たくさんの発見があります。
それと、根気と忍耐も必要です(笑)
1度で理解出来ることはもちろんありません。
何度も同じことを言い続けなくてはいけません。

そんな中に、時々喜びもあります。
例えば、出来なかった事が出来た瞬間、
目の色が変わる瞬間、行動が変わる瞬間等々、
一つ一つの変化に立ち会う度に、嬉しい気持ちなります。
日々、学びがあり、見逃さない様に。。。

学童野球と言いながら、野球の事はホンノ少しかもしれません。
取り組む姿勢や道具の管理、普段の行動。。。
全てが整ってから初めて、野球に気持ちがいくと思います。

長くなりましたが、この過程があるからこそ、
チームとして成長して行くのだと感じています。

今年も子供達が目標にしているのは、
高円宮賜杯出場への切符ですが、いつも以上に大変です。
先輩達が残してくれた、14年連続出場記録。。。
どこまで進む事が出来るかは自分達次第です。
道のりは厳しいでしょうが、全力で頑張れるように、
しっかりサポートしていきたいと思います。

いつもたくさんの応援を頂き、
ありがとうございますm(^^)m
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!  


Posted by 月 at 11:35Comments(0)

2025年03月07日

小さなことからコツコツと…



先週は北区ブロック大会に挑みました!
気合いは十分でしたが、良いところより、
悪ところがたくさん出てしまい…^^;
大変良い経験となりました!!




いつも言われている課題が浮き彫りになり、
今回は初めてと言っても良い程、反省と後悔、
悔しいという気持ちが出ていました。
一学年上のチームさんとの対戦は当たり前なので、
自分達の行動を見直しつつ、日々練習あるのみですが、まずは『人の話しを聞く事』『やる時は真剣にやる事』を、再確認したところです(^^)





そして...歴代やってきた、『ボール回し』を、
3年生、4年生は一年前倒しで、必死にやっております(笑)
最初の目標は15回…中々上手くいかず、
自分達で色々考えながら、マウンドに集まって話し合ったり、声が出始めたり、色んな変化が見られました。だいぶん時間がかかりましたが、今現在は、
37回をクリア出来るかどうかまで、成長しました(^^)



2年生は外野フライ&ゴロの練習を必死にやっております!
ほぼほぼ、獲れるようになり、こちらも絶賛成長中です(^^)



皆んな、それぞれに課題はありますが、
一つ一つ、しっかり取り組んでいきたいと思います!
今後とも応援の程、宜しくお願い致しますm(^^)m


  


Posted by 月 at 12:39Comments(0)

2025年02月16日

新シーズン!スタートしました♪

昨日、令和7年新シーズンが始まりました(^^)

6年生が卒団してから、野球以外の事も、
9人で色んな事を覚えながら、
時には叱られながら、切磋琢磨して、
日々、全部自分達で頑張っています(^^)v



笑いあり、涙あり!?
『喜怒哀楽』満載ですが、
それもどこか懐かしい雰囲気で、
とても新鮮です(^^)



これから待った無しで、
色んな大会が待ち受けていますが、
しっかり準備して行きたいと思います!



今年も応援の程、
宜しくお願い致しますm(^^)m

#初練習試合
#弓削キング
#熊本市学童野球
#小学生野球
#4年生以下部員募集
#体験会随時受付中  


Posted by 月 at 12:49Comments(0)

2025年01月23日

第18期生 卒団式!































  


Posted by 月 at 22:51Comments(0)

2025年01月12日

第10回九州選抜プレミアベースボールトーナメント最終日

第10回目の開催となりました本大会も、
九州各県から多くのチームさんにご参加頂き、
無事に終えることが出来ました!

雨や雪の影響が心配されましたが、
大降りする事もなく、何とか乗り越える事ができ、
ホッとしました。。。
また、どこの試合でも6年生の素晴らしい姿を見せて頂き、驚きと同時に感動致しました!!

改めまして(^^)
ご参加頂き誠にありがとうございました!!
今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(^^)m

〜大会結果〜
優勝  宮崎シーホークス
準優勝 熊本YNK
第3位 オール日田
第4位 熊本NJサンダース
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎〜⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎〜⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎〜







  


Posted by 月 at 22:44Comments(0)

2025年01月11日

第10回 九州選抜プレミアベースボールトーナメント1日目の結果について

本日は九州各県から、
たくさんのチームさんにご参加頂き、
無事に大会1日目を終えることが出来ました。

ご協力頂き誠にありがとうございましたm(^^)m
明日は決勝トーナメントになります。
引き続き宜しくお願い致します!!






  


Posted by 月 at 16:44Comments(0)

2025年01月11日

第10回 九州選抜プレミアベースボールトーナメントについて

おはようございます!
本日からお世話になります。

雪の影響が心配されましたが、
現在のところ、熊本は大丈夫そうです。

雪が降っている、あるいは積もってる地域もあるかと思いますので、お気を付けてお越し下さい。
もしも通行止め等、途中で何かありましたら、
お電話をお願い致します。

どうぞ宜しくお願い致しますm(^^)m  


Posted by 月 at 07:01Comments(0)

2025年01月08日

本年も…


  


Posted by 月 at 14:51Comments(0)

2024年12月31日

ありがとうございました!!

今年1年も残すところ数時間となりました(^^)
良い事も残念な事も、嬉しい事も悲しい事も、
本当にたくさんの出来事がありましたが、12月も、
楽しく終わることが出来ました。





今年も最後なので、チーム内外に限らず、
今年一番耳にして、残念に感じた事に触れますが。。。
この練習をして意味があるのか?遠征をして意味があるのか?成果は?という人がいた事です。
私達からすれば、そういう質問、考え方自体ナンセンスです。
今すぐ結果が出ることなんて早々ないと思います。
きっと将来、その経験が活かされる日が来るでしょう。。。
経験に無駄な時間、無駄な事はありません。
以前にも書きましたが、言葉の重みを考えて行動したいものですね。





最後になりますが、これからも和気あいあいと、
元気に活動出来る様に頑張っていきたいと思います。
年末には新しい仲間になってくるとうれしいな!?という子供さんにも、
たくさん体験に来ていただき、ありがたい限りです♪







本年もたくさんの応援を頂き、ありがとうございました!!
来年は今年以上に、盛り上げていければと思いますp(^^)q
来年もどうぞ宜しくお願い致しますm(^^)m

皆様、良いお年をお迎えください!!

  


Posted by 月 at 17:39Comments(0)

2024年11月16日

武蔵ヶ丘旗スタート♪

本日、武蔵ヶ丘旗がスタートしました!!
少し久しぶりの大会となりました(^^)

こんな事も出来る様になったんだなぁ!?
と思う事もあれば、まだまだだなぁ(^_^;
と思う事もあり、子供達の表情をみながら、
そして会話を聞きながら、何だかんだで、
とても楽しい時間でした(^^)

チャンスもあればピンチもあり、
忙しい試合でしたが、一つでも得るものや、
感じる事が出来ていれば良いなぁと思います。
子供達の嬉しい表情、悔しい表情、真剣な表情、
一つ一つ、見逃さない様に、
しっかり応援&サポートしたいと思います!





いつもたくさんの応援、
ありがとうございます!

今後とも宜しくお願い致します(^^)
  


Posted by 月 at 22:09Comments(0)

2024年11月12日

笑顔の為に…(^^)







子供達の笑顔は1番の宝物ですね!!
最優先するのは子供達の事。
全力でサポートする為にどうするか!?
常に考えて行動しています(^^)
そしてそれが一番幸せな時間ですね♪  


Posted by 月 at 19:10Comments(0)

2024年11月11日

あっという間に・・・(笑)

あっという間に季節が流れ、気が付けば11月(^^;
今年も残すところ約2ヶ月弱となりました。

10月には北区ブロック大会が終わり、
初めてのメダルを手にすることが出来ました(^^)
そして、直ぐに始まった、新人戦。
4年生以下9名のメンバーでしっかりと頑張りました!!
まだまだ出来ない事はたくさんありますが、
一つ一つ、経験を積み重ねながら歩んで行きたいと思います。












11月、12月と6年生と出来る最後の大会が近づいています。
学童野球の集大成になりますが、最後まで悔いのない様、
頑張って欲しいと思います。

毎年恒例の芋掘り会も無事に開催しました!!
さつまいも、大根、小松菜等々、今年もたくさん収穫しました!
思い出が1つ増えたかな~っと思います(^^)




この時期は、どこのチームさんも、
新チームをスタートする準備が始まります。
色々なチームさんと情報交換をしたり、内部からの要望や質問を聞きながら、
その代、その代にあった方法で1年を過ごしていきます。

ですが。。。あれは嫌、これは嫌、というのは違うと思います。
何でも批判するのは簡単ですが、実際にやった事あるの?
分かって言っているの?と疑問になる事が多く感じられます。
父親の立場、母親の立場、指導者、運営の立場・・・その立場によっても、
認識の違いや、見え方が違うのかもしれませんが、
例えば試合中のおしぼりやクールダウン用の氷等、必要ないという人もいます。
それをしたからと言って、成果は?と聞かれたこともあります。
正直、あきれて言葉を失いました。いつの時も、上級生のお母さん達は、
子供達が思いっきり出来る様に、最善の方法を考えて準備してくれています。
確かに、方法が行き過ぎてしまったり、やり過ぎてしまったりという事もあるかもしれません。
が、そこはその都度修正すれば良い事で、悪い事をしている分けではないのにと思います。
おしぼりでいうなら、15年以上、夏場は準備をして、お洗濯も交代でやって来ました。
ここに不満を持つ人がいるという状況にがっかりもします。
成果は?の答えとして言えることは、試合中に、
熱中症になった子供は1人もいませんけど・・・ということでしょうか。

前は前、今は今。
前に進まないといけないのに、マイナスに運ばないで頂きたい。
言葉の重みをしっかりと考えて行動しないといけないと思います。
思いやりの気持ちを忘れずに、みんなで協力して出来る事が一番です。
チームの方針は大幅に変更する事になると思いますが、
こちらも令和バージョンに切り替えたいと思います。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


  


Posted by 月 at 22:55Comments(0)

2024年09月24日

ご参加ありがとうございました!




昨日、無事に体験会を開催しました!
体験会だと言う事を忘れたかの様に、
皆んなで一緒に楽しんでおりました(^^)/
特に、リアル野球版もどき!?
は大盛り上がりでした(笑)
また来週も開催予定ですので、ぜひ、お気軽にご参加下さい( ◠‿◠ )☆

ご参加頂きありがとうございましたm(^^)m
今後とも宜しくお願い致します♪  


Posted by 月 at 12:54Comments(0)

2024年09月20日

体験会日程の変更です♪



9/22(日)は雨の予報の為、
翌日、9/23(月)に順延致します!!

どうぞ宜しくお願い致しますm(^^)m  


Posted by 月 at 12:55Comments(0)

2024年09月18日

2024年09月18日

応援ありがとうございました!!

残暑も厳しい日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか!?

6年生にとっての最後の公式戦・・・
ベスト8で幕を閉じました。

たくさんの経験を通して、少しずつ、
成長をしてきましたが、最後の最後は、
弱い気持ちを乗り越える事が出来ず、
後悔の残る一戦となりました(>_<)





終わってみて、冷静になって、
思うところもたくさんあった様ですが、
終わった時間を戻すことはもちろんできません。
ここからどうするのか!?
からの恒例の反省会・・・(^^;
そして、最終的に気持ちを強くする為にはどうすれば良いのか!?
滝行にいくか!?座禅の修行にいくか!?
飛びつかないと取れないようなノックを練習する!?か等々、
色々出ましたが、ひたすら練習するしかないという結論になりました(笑)



この先、ブロック大会やご招待頂いている大会を通して、
少しでも気持ちが強くなってくれる事を信じて・・・
応援&サポートしていきたいと思います。

4年生以下のメンバーも、ちびっ子大会に出場させて頂き、
上手く行く事も、上手く行かない事も、
自分達でどうにかしないといけない事も、
大変貴重な経験をたくさんさせて頂きました!!
この子達も、上級生同様に、練習あるのみです!!

夏休みからここまで、ひたすら駆け抜けてきましたが、
大会を通して、大人の在り方を感じることがたくさんありました。

例えば、試合中にベンチ内で堂々とカメラを構えての撮影、
相手チームへの許可なく、インスタライブ配信、
(許可があっても通常は不可。)
相手チーム側で写真撮影しながらの応援・・・
試合終了後、注意され険悪なムード・・・
近くを通るだけなのに、関係ないこちらまで、
睨まれ気まずい空気…
声を揃えての応援は禁止なのに応援があったり。

学童野球に長年携わっていますが、
今年は異常な光景をたくさん目にした気がします。
個人的には、せっかく観に来ているならば、
レンズを通してではなく、自分の目で、子供さんを見てあげて欲しいです。
それは試合に出ていても出ていなくても、何をしているのかを見て欲しいです。
例えば、ボールボーイでもバット引きでもランナーコーチでも、
とても大切な役割です!!頑張っている姿をしっかり応援して欲しいです。
子供達が頑張っているのに、大人の姿勢や行動、発言で水の泡になってしまう事は、
たくさんあります。子供達は小さな大人です。大人の行動をよく見ています。
親の考えている事、肌で感じます。

弓削キングのOBさんの教えは、『我が子も、他の子も、我が子と一緒』です。
私達もその心を受け継ぎ、今に至ります。
人に迷惑を掛けるような事があれば、容赦なくしかります。
良い事があれば、一緒に喜び、時には涙します。
頑張ったことがあれば、しっかり褒めます。
大人の勝手な感情だけで子供と接するのはNGです。
子供達から学ぶ事を忘れず、初心を忘れず過ごしていければと思います。

改めまして、たくさんの応援を頂き、ありがとうございました!!
今後ともどうぞよろしくお願い致します!!

  


Posted by 月 at 22:42Comments(0)

2024年08月31日

夏休み(^ ^)

台風もどうなる事かと心配しましたが、
風の影響も最小限で、何とか良かったです^^;

今年の夏休みは、次から次へと、
盛りだくさんでした(^^)

色んな場所で、色んな大会、
色んな経験をさせて頂き、大変、
ありがたく思っております(^^)⭐︎



RKK旗
サマーベースボール



壮行試合(^^)



熊日旗



とびうお旗



翔太先輩&翔大先輩と(^^)



熊日旗長洲町少年野球大会



からの〜本日も快晴なり(^^)

明日から、また熊本市の大会が始まります!
6年生にとっては、最後の公式戦。
きっと、今まで後悔なく終わった試合は、
一つもないだろうと思います。
今度こそ…思いっきり楽しんで欲しいと思います!
みんなでしっかりサポートしたいと思います。

今後とも応援の程、
宜しくお願い致しますm(^^)m

  


Posted by 月 at 11:17Comments(0)

2024年07月27日

一歩ずつ。。。

大雨の日々から一転、連日の猛暑日に、
体調管理が難しい今日この頃ですが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか!?

先日は、高校野球も決勝戦が終わり、
素晴らしい試合と、両チームの選手の戦う姿勢が
とても印象的でした(^^)
弓削キングでは、12期生のメンバーが高校3年生です。
甲子園出場を決めたメンバー、夏大を終えたメンバー、
高校総体を終えたメンバーそれぞれがそれぞれの場所で、良く頑張りました!!
本当にお疲れ様でした(^^)!
またいつでもお顔を見せに来て下さい♪
熊工の皆さん(^^)思いっきり、
楽しんで来て下さいね!
皆んなで応援してます!!



さて、ややのんびりの7月前半をおえ、
後半に突入したとたん、大会が続いていきます(^^)
その最初が昨日からスタートしたRKK旗です!
久しぶりの大会…どんな風に展開していくのか!?
楽しみな反面、ちょっと心配になりながらも、
見守りました(笑)
初戦あるあるで、最初は少し硬めでしたが、
直ぐに笑顔もみせながら、声を掛けあい、
乗り越えている姿にホッとしつつ、
更に見守りました(笑)
守備が終わり、ベンチに戻って来た時は毎回、
情報交換をしながら、あーしよー、
こーしよーと、話し合っていました(^^)
実はこれまでにはなかった光景でした!



一歩ずつ…少しずつですが、
子供達も進化しています。

これから、夏休みの間に4つの大会に挑みます!
後悔のないよう、思いっきり出し切って欲しいと
思います。そして楽しんで欲しいと思います!!

私達もしっかり応援しつつ、
一緒に楽しみたいと思います(笑)





今後とも応援の程、
宜しくお願い致しますm(^^)m
  


Posted by 月 at 10:16Comments(0)