2021年05月24日
近況報告です♪
コロナ禍による『まん延防止等重点措置』に伴い、
運動施設の制限が掛かり、小学校のグラウンドをお借りしている為、
活動を縮小せざるを得ない状況となってしまいました。
5月の中旬からは、平日は各自だったり、
学年毎だったりの自主練習をする方向で動いてもらいましたが、
同時に雨の日が続き、実際にはまともに動いたのが、約2週間振り!?
という状況で、土日を迎えました。
お天気にも恵まれ、たくさんのチームさんのご好意で、
久しぶりの練習をさせていただく事が出来ました。
本当、皆さんに感謝です。
子供達はと言うと…(笑)
まぁ〜、はしゃいでいました(^^)
本当に嬉しそうでした!
さすが野球小僧さん達です(^^)
でも久しぶりに動いたせいか、動きも悪く、
終わってからの疲労感は半端なく来ていた様でした^^;
やっぱり、日々の積み重ねは大事だと改めて感じました。
少しでも良いので、チームで出来る時間を作って行かなくてはと
思っているところです。

2年以上前に入団したメンバー、
約1年前に入団したメンバー、
約半年前に入団したメンバー等々、
入団時期はみんな違いますが、
それぞれに、それぞれのペースで、少しずつ、
色んな面で成長してくれています。
うちは歴代、子供達が自分で考えて行動出来る様に、
たくさんのミッションを仕掛けています(笑)
例えば言葉遣いや、おもいやりの気持ち、道具の管理、グラウンド整備等、
全てその一環です。
特にコロナ禍の中、限られた時間の中で動いていますので、
一つ一つの経験がとても貴重です。
まだまだ感染がおさまっておりませんので、
感染予防を徹底し、皆さまも、お身体には気を付けてお過ごし下さい!
それでは(^^)
今後ともよろしくお願いいたします!
運動施設の制限が掛かり、小学校のグラウンドをお借りしている為、
活動を縮小せざるを得ない状況となってしまいました。
5月の中旬からは、平日は各自だったり、
学年毎だったりの自主練習をする方向で動いてもらいましたが、
同時に雨の日が続き、実際にはまともに動いたのが、約2週間振り!?
という状況で、土日を迎えました。
お天気にも恵まれ、たくさんのチームさんのご好意で、
久しぶりの練習をさせていただく事が出来ました。
本当、皆さんに感謝です。
子供達はと言うと…(笑)
まぁ〜、はしゃいでいました(^^)
本当に嬉しそうでした!
さすが野球小僧さん達です(^^)
でも久しぶりに動いたせいか、動きも悪く、
終わってからの疲労感は半端なく来ていた様でした^^;
やっぱり、日々の積み重ねは大事だと改めて感じました。
少しでも良いので、チームで出来る時間を作って行かなくてはと
思っているところです。

2年以上前に入団したメンバー、
約1年前に入団したメンバー、
約半年前に入団したメンバー等々、
入団時期はみんな違いますが、
それぞれに、それぞれのペースで、少しずつ、
色んな面で成長してくれています。
うちは歴代、子供達が自分で考えて行動出来る様に、
たくさんのミッションを仕掛けています(笑)
例えば言葉遣いや、おもいやりの気持ち、道具の管理、グラウンド整備等、
全てその一環です。
特にコロナ禍の中、限られた時間の中で動いていますので、
一つ一つの経験がとても貴重です。
まだまだ感染がおさまっておりませんので、
感染予防を徹底し、皆さまも、お身体には気を付けてお過ごし下さい!
それでは(^^)
今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by 月 at
15:02
│Comments(0)
2021年05月10日
応援ありがとうございましたm(^^)m
いつも温かい応援をたくさん頂き
ありがとうございます!!
いつもは大会毎の節目節目で更新してますが、
今年は熊本市の大会から県大会まで、
間も空かずに続いていたので、まとめて更新しております。

今年は異例中の異例!?熊日旗、準々決勝の試合前、
正式に県大会の権利を頂いたその日に、
今日の15時から抽選会です!?と告げられビックリ(笑)
そんなこんなで、ブロック大会→キャッスル旗→熊日旗→
スポーツ少年団(途中)&高円宮賜杯と隙間なくその日は来ました。
今回、土曜日と日曜日が違う大会というのも、何の大会なのか!?
理解出来ていない子供達も数名見受けられ、メリハリの付け方の難しさ、
気持ちの持っていき方、市の大会と県大会の緊張感の違い、
そしてケガとの戦いと、本当に色々と考えさせられました。

そうして迎えた、高円宮賜杯熊本県大会。
優勝を目指して、入団してくれたメンバー、
お兄ちゃん達の叶えられなかった思いも一緒に、
頑張って来たメンバー、先輩達を見て上を目指して来たメンバー等、本当に数年前から、
この日のために努力に努力を重ねて必死に取り組んで来た6年生。
どの大会も初戦は独特の緊張感がありますが、思いが強い分、
その緊張感は更に増してしまった様でした。
何とかしたい気持ちと上手くいかない状況と、自分自身とも戦いながら、
最後まで諦める事はなく、しっかり頑張ってくれました。
結果はタイブレークの末、負けてしまいました。
きっと、この日のこんなに悔しい思いは一生忘れないでしょう。
でも、この気持ちをバネに更に進化してほしいと思っています。
出来ると思っています。

本当、子供達と一緒に夢を叶えたかったです。
一緒に子供達の願いを現実にしてあげたかったです。
たくさん、たくさん、泣かせてしまいました。。。
。。。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも涙は昨日まで。。。
今日からまた、新しい目標と夢に向かって頑張ろう!!
もしかすると、しばらくは辛いかもしれませんが、
そんな時こそみんなで乗り越えていきたいと思います!!
今日は色々な事を子供達と話そうと練習に行くと、
とても元気な6年生がいました。
子供達の笑顔に救われました。
今度こそ!!
『一戦必勝』で頑張ります!!
長くなってしまいましたが、
たくさんの応援をありがとうございました。
今後とも応援の程、宜しくお願い申し上げます!!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
弓削キングキッズ君達も、楽しそうに頑張っていますよ♪
≪追伸≫
たくさんの温かい応援の中、逆に、
とても驚く様な話しを耳にする事もあります。
基本的に空耳扱いにしていますが、
一生懸命に頑張っている、子供達の邪魔をする事は、
許し難いので、この場をお借りして、
一言だけ書きます。
『良いことも悪いことも、自分のしたことは、
必ず自分に返ってきますよ。』
以上です(^^)!
ありがとうございます!!
いつもは大会毎の節目節目で更新してますが、
今年は熊本市の大会から県大会まで、
間も空かずに続いていたので、まとめて更新しております。

今年は異例中の異例!?熊日旗、準々決勝の試合前、
正式に県大会の権利を頂いたその日に、
今日の15時から抽選会です!?と告げられビックリ(笑)
そんなこんなで、ブロック大会→キャッスル旗→熊日旗→
スポーツ少年団(途中)&高円宮賜杯と隙間なくその日は来ました。
今回、土曜日と日曜日が違う大会というのも、何の大会なのか!?
理解出来ていない子供達も数名見受けられ、メリハリの付け方の難しさ、
気持ちの持っていき方、市の大会と県大会の緊張感の違い、
そしてケガとの戦いと、本当に色々と考えさせられました。

そうして迎えた、高円宮賜杯熊本県大会。
優勝を目指して、入団してくれたメンバー、
お兄ちゃん達の叶えられなかった思いも一緒に、
頑張って来たメンバー、先輩達を見て上を目指して来たメンバー等、本当に数年前から、
この日のために努力に努力を重ねて必死に取り組んで来た6年生。
どの大会も初戦は独特の緊張感がありますが、思いが強い分、
その緊張感は更に増してしまった様でした。
何とかしたい気持ちと上手くいかない状況と、自分自身とも戦いながら、
最後まで諦める事はなく、しっかり頑張ってくれました。
結果はタイブレークの末、負けてしまいました。
きっと、この日のこんなに悔しい思いは一生忘れないでしょう。
でも、この気持ちをバネに更に進化してほしいと思っています。
出来ると思っています。

本当、子供達と一緒に夢を叶えたかったです。
一緒に子供達の願いを現実にしてあげたかったです。
たくさん、たくさん、泣かせてしまいました。。。
。。。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも涙は昨日まで。。。
今日からまた、新しい目標と夢に向かって頑張ろう!!
もしかすると、しばらくは辛いかもしれませんが、
そんな時こそみんなで乗り越えていきたいと思います!!
今日は色々な事を子供達と話そうと練習に行くと、
とても元気な6年生がいました。
子供達の笑顔に救われました。
今度こそ!!
『一戦必勝』で頑張ります!!
長くなってしまいましたが、
たくさんの応援をありがとうございました。
今後とも応援の程、宜しくお願い申し上げます!!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
弓削キングキッズ君達も、楽しそうに頑張っていますよ♪
≪追伸≫
たくさんの温かい応援の中、逆に、
とても驚く様な話しを耳にする事もあります。
基本的に空耳扱いにしていますが、
一生懸命に頑張っている、子供達の邪魔をする事は、
許し難いので、この場をお借りして、
一言だけ書きます。
『良いことも悪いことも、自分のしたことは、
必ず自分に返ってきますよ。』
以上です(^^)!
Posted by 月 at
23:22
│Comments(0)