2019年09月30日
日々経験です!
まだまだ暑い日が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか!?
弓削キングでは、相変わらず、
6年生を中心に賑やかに日々練習をしています。
4年生以下の大会にも参加させて頂き、
子供達だけではなく、大人達もしっかりと、
楽しませて頂いております。

現在は少人数な事もあり、今まで以上に、
目が行き届き、どこか懐かしい雰囲気と、
原点に戻って…という感じと、初心に返って…という感じが、
全て同時に来た様な、とても新鮮な時間を過ごしています。
今は色々な子供達の表情を見ることができ、
成長に感心したり、得意なところ、
苦手なところを発見しつつ、
そんな中で、のびのびと自由にプレーする姿や、
仲間達との自然な笑顔、とにかく一生懸命に向かっている姿は、
感動だけではなく、学びも多いと感じています。
そんなこんなで、ワイワイと練習しつつ、
時には厳しい練習や、激励!?も入りますが、
何事もメリハリです。
今やるべき事、やらなくてはならない事は、
やっぱり今しかないですし、おろそかには出来ません。
うちに限らず、よく、来年になったら~、来年からは~
なんて言葉を聞くことがありますが、今を大切に出来ていなければ、
来年になって何が始まるというのでしょうか?と思います。
今は、精神面も含めて学びの時です。
しっかり聞く耳を持って、謙虚な姿勢も大事です。
基本的には大人も同じ事だと思いますが、違うのは、経験の分だけ、
子供達の気持ちが理解できる部分だと思います。
大変だとは思いますが、しっかりと向き合って
サポートをしてあげて欲しいと思います。
どの学年も大事な時です。
一つ一つを大切に頑張りましょう!

今後ともよろしくお願い致します(^_^)
いかがお過ごしでしょうか!?
弓削キングでは、相変わらず、
6年生を中心に賑やかに日々練習をしています。
4年生以下の大会にも参加させて頂き、
子供達だけではなく、大人達もしっかりと、
楽しませて頂いております。

現在は少人数な事もあり、今まで以上に、
目が行き届き、どこか懐かしい雰囲気と、
原点に戻って…という感じと、初心に返って…という感じが、
全て同時に来た様な、とても新鮮な時間を過ごしています。
今は色々な子供達の表情を見ることができ、
成長に感心したり、得意なところ、
苦手なところを発見しつつ、
そんな中で、のびのびと自由にプレーする姿や、
仲間達との自然な笑顔、とにかく一生懸命に向かっている姿は、
感動だけではなく、学びも多いと感じています。
そんなこんなで、ワイワイと練習しつつ、
時には厳しい練習や、激励!?も入りますが、
何事もメリハリです。
今やるべき事、やらなくてはならない事は、
やっぱり今しかないですし、おろそかには出来ません。
うちに限らず、よく、来年になったら~、来年からは~
なんて言葉を聞くことがありますが、今を大切に出来ていなければ、
来年になって何が始まるというのでしょうか?と思います。
今は、精神面も含めて学びの時です。
しっかり聞く耳を持って、謙虚な姿勢も大事です。
基本的には大人も同じ事だと思いますが、違うのは、経験の分だけ、
子供達の気持ちが理解できる部分だと思います。
大変だとは思いますが、しっかりと向き合って
サポートをしてあげて欲しいと思います。
どの学年も大事な時です。
一つ一つを大切に頑張りましょう!

今後ともよろしくお願い致します(^_^)
Posted by 月 at
22:47
│Comments(0)
2019年09月16日
感動をありがとう!
公式戦では、6年生最後となる市長旗。
結果は12-13で敗退となりましたが、
最後の最後まで諦めずに向かっていく姿は、
とても頼もしく、6年生の成長を感じました。
勝敗はどうしてもつきますが、終わった後に、
出来る事は全て出し切ったと言える、
やり切ったと言える試合が出来た事は
とても素晴らしい事だと思います。
本当に良く頑張ってくれました!!
素晴らしい姿を見られて、
とても嬉しかったです。
ありがとう!!
公式戦は終わりましたが、次の目標に向かって、
これからは純粋に、楽しみながら
頑張って欲しいと思います。
後輩達はこれからたくさんの、
壁や試練が待っていると思います。
まだまだ、6年生から学ぶ事が多くあると
思います。これからの取り組み方を
しっかり考えて行動して欲しいと思います。

改めまして、
応援ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します!
結果は12-13で敗退となりましたが、
最後の最後まで諦めずに向かっていく姿は、
とても頼もしく、6年生の成長を感じました。
勝敗はどうしてもつきますが、終わった後に、
出来る事は全て出し切ったと言える、
やり切ったと言える試合が出来た事は
とても素晴らしい事だと思います。
本当に良く頑張ってくれました!!
素晴らしい姿を見られて、
とても嬉しかったです。
ありがとう!!
公式戦は終わりましたが、次の目標に向かって、
これからは純粋に、楽しみながら
頑張って欲しいと思います。
後輩達はこれからたくさんの、
壁や試練が待っていると思います。
まだまだ、6年生から学ぶ事が多くあると
思います。これからの取り組み方を
しっかり考えて行動して欲しいと思います。

改めまして、
応援ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します!
Posted by 月 at
07:30
│Comments(0)
2019年09月09日
一戦必勝!
新学期が始まって早くも2週間。
お天気も悪く雨の日が多かった事もあり、
練習を休まざる得ない日も多くあり、
6年生に限らず、最近、子供達のメリハリも、
中途半端な状態になっていたので、
この週末はしっかりと取り組める、
とても良い時間になったと思います。
昨日は、6年生最後となる、
公式戦!市長旗が始まりました。
今までの公式戦の中で、一番楽しそうに、
良い意味でリラックスしている様に見えました。
試合にまだ慣れていない、後輩には声を掛け、
守備位置などを教えながら、自分達もやるべき事が
出来ている姿は、見ていて頼もしく感じました。
6年生は後輩たちへのバトンを繋ぎつつ、
自分達の出来る事を全部出し切れる様に、
伸び伸びとプレーして欲しいと思います。
後輩たちは6年生と出来る最後の公式戦です。
学ぶところもたくさんあると思います。
まだまだ出来ない事もたくさんあると思いますが、
自信を持って思いっきりプレーしてもらいたいと思います。
何かあったら、6年生がフォローしてくれます。
歴代そうですが、背番号は上級生だから当たり前に貰える訳でもなく、
番号が1桁になる訳ではありません。
上も下も条件はみんな一緒です。等しくチャンスがあります。
頑張っているのはみんな同じです。
一人一人の番号の意味もあります。
6年生は色々な気持ちを経験して今があります。
背番号を貰うのもやっとだった子供もいます。
必死に努力して努力して、今があります。
道具の準備や片付け、グラウンド整備等も大事なところです。
一見、きつい、面倒くさいと思われがちなところを率先して出来ているかも、
とても大事なところだと思います。
背番号が固定のチームさんも増えてきていますが、
うちは基本的に大会毎に背番号が変わります。
貰った結果、同じ番号ということはありますが、
前後する事も良くあります。
野球だけではなく、それ以外の大事なところも見ています。
背番号を貰ったからと言って、必ず出られるわけでもありません。
試合に出られるかもしれないチャンスが増えただけです。
貰えた事に満足するのではなく、出たいと思ってどんな風に取り組むのか、
一人一人がしっかり向き合って欲しいと思います。
貰いたかった番号じゃなかった時も同じです。
何が足りていなかったのかは自分自身が意識しないと分からないところです。
無駄な事は何もありません。
一つ一つの経験を大切にして欲しいと思います。
少々長くなりましたが、
今後とも応援の程、宜しくお願い致します。

『一戦必勝』で頑張りましょう!!
お天気も悪く雨の日が多かった事もあり、
練習を休まざる得ない日も多くあり、
6年生に限らず、最近、子供達のメリハリも、
中途半端な状態になっていたので、
この週末はしっかりと取り組める、
とても良い時間になったと思います。
昨日は、6年生最後となる、
公式戦!市長旗が始まりました。
今までの公式戦の中で、一番楽しそうに、
良い意味でリラックスしている様に見えました。
試合にまだ慣れていない、後輩には声を掛け、
守備位置などを教えながら、自分達もやるべき事が
出来ている姿は、見ていて頼もしく感じました。
6年生は後輩たちへのバトンを繋ぎつつ、
自分達の出来る事を全部出し切れる様に、
伸び伸びとプレーして欲しいと思います。
後輩たちは6年生と出来る最後の公式戦です。
学ぶところもたくさんあると思います。
まだまだ出来ない事もたくさんあると思いますが、
自信を持って思いっきりプレーしてもらいたいと思います。
何かあったら、6年生がフォローしてくれます。
歴代そうですが、背番号は上級生だから当たり前に貰える訳でもなく、
番号が1桁になる訳ではありません。
上も下も条件はみんな一緒です。等しくチャンスがあります。
頑張っているのはみんな同じです。
一人一人の番号の意味もあります。
6年生は色々な気持ちを経験して今があります。
背番号を貰うのもやっとだった子供もいます。
必死に努力して努力して、今があります。
道具の準備や片付け、グラウンド整備等も大事なところです。
一見、きつい、面倒くさいと思われがちなところを率先して出来ているかも、
とても大事なところだと思います。
背番号が固定のチームさんも増えてきていますが、
うちは基本的に大会毎に背番号が変わります。
貰った結果、同じ番号ということはありますが、
前後する事も良くあります。
野球だけではなく、それ以外の大事なところも見ています。
背番号を貰ったからと言って、必ず出られるわけでもありません。
試合に出られるかもしれないチャンスが増えただけです。
貰えた事に満足するのではなく、出たいと思ってどんな風に取り組むのか、
一人一人がしっかり向き合って欲しいと思います。
貰いたかった番号じゃなかった時も同じです。
何が足りていなかったのかは自分自身が意識しないと分からないところです。
無駄な事は何もありません。
一つ一つの経験を大切にして欲しいと思います。
少々長くなりましたが、
今後とも応援の程、宜しくお願い致します。

『一戦必勝』で頑張りましょう!!
Posted by 月 at
23:31
│Comments(0)