2018年03月29日
今後とも~
平日のお忙しい中、OBの子供達、OB・現役の保護者の皆様、
また、ご近所の皆様、たくさんの応援をして頂き、ありがとうございました!!
どうなる事やら!?と
始まった今シーズンでしたが、
キャッスル旗を終えて、勝つことの嬉しさも、
負ける事の悔しさもたくさんの経験をする事が出来たと思います。
練習の成果を出せたところ、逆に全く出せなかったところ、
前々からあった課題がきちんとクリアされていなかった事も、
今日はしっかりと感じたと思います。
また0から出直しですが、しっかりと頑張って行きたいと思います!!
初戦を終えてから、子供達の表情や、
目の色が徐々に変わって来た様に感じていましたが、
中々それを維持していくのは大変な事なのかもしれません(^^;
この大会を通して、良かった面、悪かった面の、
両方を見つけることができ、今後に活かして行きたいと思います。
歴代そうですが、やる時はやる、遊ぶときは遊ぶ、
メリハリをいつも言っていますが、大人でも簡単そうで難しい事です。
それでも、卒団の日を迎える時にはきちんと出来ています。
子供達には基本的に、自由の中で、自分達で多くの事を考え、
学んで行けるように、成長していけるようにと思っています。
その年代で子供達のカラーが違うので、毎回違う方法を取り入れ、
あの手この手で、様々な準備しています。
少しでもやりやすい様に、少しでも緊張しないように、普段から、
子供達を中心に大人も一緒に、みんなで練習しています。あくまで主役は子供達です!
保護者の皆様は時に黒子となり、時にサポーターとなり、子供達と一緒に同じ景色を観ながら、
ご協力頂いております。大会中にはグランド作りも率先してお手伝いして頂き、
感謝の気持ちでいっぱいです。

最後になりますが、ちょっとお話させて頂きます。
毎年、匿名という世界の中で、おもしろおかしく、あたかも本当の様に、
心無いお言葉を頂き、まさに誹謗中傷をありがとうございます。
応援の内容を実際にちゃんと聞かれていないのか、
多々、びっくりする内容の時もあります。誤解の無いように書かせて頂ければ、
純粋に自分のチームの子供達を応援しているだけなので、
相手に対して、誹謗中傷や野次といった部類の事は一切ないですし、
むしろそんな事を言っている人がいたら、その場で退場して頂きます。
例えば、相手のフォアボール等でのラッキーやありがとうと言った事も、
一切禁止しております。
威圧?まずそんな気持ちでは、応援しません。
チーム並びに指導者は、普段からそういった事は厳しく対応しておりますので、
それをやってしまった時点で、即退部となります。
我が子に対して、多少厳しく叱咤激励をすることはあったとしても、
相手に対しては一切ございませんし、むしろ、うちが負けていたとしても、
相手チームの子供さんに良いプレーがあったら、『ナイスプレー!』と、
自然に拍手が起きる程です。
また、応援に関しては、連盟の決まりに則って行っておりますので、
今年で言えば、初戦は応援は出来ない場所であり、周りで出来る事は、
もちろん自分のチームの子供達への声掛けで程度の話しです。
まぁ、色々なご意見もあるでしょうが、うちはうちですので、
体制は変わりません。それは、子供達は応援をしてもらいたいと言ってくれますので!
長くなってしまいましたが、様々なところからご心配を頂いておりましたので、
この場をお借りしてお話しさせて頂きました。
最後に、相手チームの事、他のチームさんにあれこれ言える程、
上手な訳でも、強い訳でも、偉くもないですし、
とにかく自分達の事で必死に取り組んでいるところなので、
お察し頂ければ幸いですm(_ _)m
尚、以前のものも含め、あまりにも酷いものに関しましては、
既に専門家へ相談をさせて頂いておりますので、
どうぞよろしくお願い致します。
また、ご近所の皆様、たくさんの応援をして頂き、ありがとうございました!!
どうなる事やら!?と
始まった今シーズンでしたが、
キャッスル旗を終えて、勝つことの嬉しさも、
負ける事の悔しさもたくさんの経験をする事が出来たと思います。
練習の成果を出せたところ、逆に全く出せなかったところ、
前々からあった課題がきちんとクリアされていなかった事も、
今日はしっかりと感じたと思います。
また0から出直しですが、しっかりと頑張って行きたいと思います!!
初戦を終えてから、子供達の表情や、
目の色が徐々に変わって来た様に感じていましたが、
中々それを維持していくのは大変な事なのかもしれません(^^;
この大会を通して、良かった面、悪かった面の、
両方を見つけることができ、今後に活かして行きたいと思います。
歴代そうですが、やる時はやる、遊ぶときは遊ぶ、
メリハリをいつも言っていますが、大人でも簡単そうで難しい事です。
それでも、卒団の日を迎える時にはきちんと出来ています。
子供達には基本的に、自由の中で、自分達で多くの事を考え、
学んで行けるように、成長していけるようにと思っています。
その年代で子供達のカラーが違うので、毎回違う方法を取り入れ、
あの手この手で、様々な準備しています。
少しでもやりやすい様に、少しでも緊張しないように、普段から、
子供達を中心に大人も一緒に、みんなで練習しています。あくまで主役は子供達です!
保護者の皆様は時に黒子となり、時にサポーターとなり、子供達と一緒に同じ景色を観ながら、
ご協力頂いております。大会中にはグランド作りも率先してお手伝いして頂き、
感謝の気持ちでいっぱいです。

最後になりますが、ちょっとお話させて頂きます。
毎年、匿名という世界の中で、おもしろおかしく、あたかも本当の様に、
心無いお言葉を頂き、まさに誹謗中傷をありがとうございます。
応援の内容を実際にちゃんと聞かれていないのか、
多々、びっくりする内容の時もあります。誤解の無いように書かせて頂ければ、
純粋に自分のチームの子供達を応援しているだけなので、
相手に対して、誹謗中傷や野次といった部類の事は一切ないですし、
むしろそんな事を言っている人がいたら、その場で退場して頂きます。
例えば、相手のフォアボール等でのラッキーやありがとうと言った事も、
一切禁止しております。
威圧?まずそんな気持ちでは、応援しません。
チーム並びに指導者は、普段からそういった事は厳しく対応しておりますので、
それをやってしまった時点で、即退部となります。
我が子に対して、多少厳しく叱咤激励をすることはあったとしても、
相手に対しては一切ございませんし、むしろ、うちが負けていたとしても、
相手チームの子供さんに良いプレーがあったら、『ナイスプレー!』と、
自然に拍手が起きる程です。
また、応援に関しては、連盟の決まりに則って行っておりますので、
今年で言えば、初戦は応援は出来ない場所であり、周りで出来る事は、
もちろん自分のチームの子供達への声掛けで程度の話しです。
まぁ、色々なご意見もあるでしょうが、うちはうちですので、
体制は変わりません。それは、子供達は応援をしてもらいたいと言ってくれますので!
長くなってしまいましたが、様々なところからご心配を頂いておりましたので、
この場をお借りしてお話しさせて頂きました。
最後に、相手チームの事、他のチームさんにあれこれ言える程、
上手な訳でも、強い訳でも、偉くもないですし、
とにかく自分達の事で必死に取り組んでいるところなので、
お察し頂ければ幸いですm(_ _)m
尚、以前のものも含め、あまりにも酷いものに関しましては、
既に専門家へ相談をさせて頂いておりますので、
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by 月 at
19:31
│Comments(0)
2018年03月22日
ご卒業おめでとうございます!
昨日までの雨がうその様に、
少し寒いながらもとてもお天気の良い今日、
6年生のメンバーは卒業式を迎えました(^^)
丁度、今日は練習日で、みんなで報告に来てくれました(^^)
改めまして、ご卒業おめでとうございます!!
ホント、身長も気持ちも色々と、
成長しましたね(o^^o)
たくさんの思い出をありがとう!!

これからまた新しい場所で、たくさんの経験と、
たくさんの出会いが待っていると思いますが、
1つ1つを楽しんで欲しいと願っています。
もし、壁にぶつかってしまったら、一人で悩まず、
いつでも来て下さい!いつでも応援しています(^^)/
少し寒いながらもとてもお天気の良い今日、
6年生のメンバーは卒業式を迎えました(^^)
丁度、今日は練習日で、みんなで報告に来てくれました(^^)
改めまして、ご卒業おめでとうございます!!
ホント、身長も気持ちも色々と、
成長しましたね(o^^o)
たくさんの思い出をありがとう!!

これからまた新しい場所で、たくさんの経験と、
たくさんの出会いが待っていると思いますが、
1つ1つを楽しんで欲しいと願っています。
もし、壁にぶつかってしまったら、一人で悩まず、
いつでも来て下さい!いつでも応援しています(^^)/
Posted by 月 at
22:02
│Comments(0)
2018年03月20日
旅立ちの日!
日曜日はキャッスル旗の初戦でした!
毎年初戦は緊張するものですが、ホント、
期待を裏切らない程に緊張していました(^^;
気持ちが弱いところ、逆に力が入り過ぎてしまうところ、
怖がりなところ、たくさん出て来ましたが、
何とか乗り越えて次に継なぐ事が出来ました。
メンバーの一人が、お父様の転勤により、
日曜日までで最後でしたが、途中から代打で登場し、ライトの守備につき、ジャンピングキャッチを見せてくれました( ´ ▽ ` )
とてもさみしい気持ちではありますが、
彼の分も最後までしっかり戦っていきたいと思います!!
そして遠くに行ってしまいますが、いつまでも応援していきたいと思います!
短い間でしたが、楽しい思い出をありがとうございました!
まだまだたくさんの試練が待っていますが、
一戦必勝でしっかり戦っていきたいと思います!

今後とも応援の程、
よろしくお願いいたしますm(^^)m
毎年初戦は緊張するものですが、ホント、
期待を裏切らない程に緊張していました(^^;
気持ちが弱いところ、逆に力が入り過ぎてしまうところ、
怖がりなところ、たくさん出て来ましたが、
何とか乗り越えて次に継なぐ事が出来ました。
メンバーの一人が、お父様の転勤により、
日曜日までで最後でしたが、途中から代打で登場し、ライトの守備につき、ジャンピングキャッチを見せてくれました( ´ ▽ ` )
とてもさみしい気持ちではありますが、
彼の分も最後までしっかり戦っていきたいと思います!!
そして遠くに行ってしまいますが、いつまでも応援していきたいと思います!
短い間でしたが、楽しい思い出をありがとうございました!
まだまだたくさんの試練が待っていますが、
一戦必勝でしっかり戦っていきたいと思います!

今後とも応援の程、
よろしくお願いいたしますm(^^)m
Posted by 月 at
00:13
│Comments(2)
2018年03月14日
そして春!
とても暖かくなってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか!?
先日、公式戦前の準公式戦!?
ブロック大会が終了しました。
まあ(笑)課題がたくさんあり。。。というか、
課題しかないですが、とにかく練習あるのみです。
不思議な事に、練習を疎かにしていると、
大事な場面で必ず出てきて、そして、
どうして良いか分からない事態に陥ってしまいます。
普段必死に練習している事が、本番でも必ず出てきます。
いつも言っていますが、練習で出来ない事は本番では出来ません。
でも、ただ練習をするのではなく、一つ一つを理解しながら、
確認しながら、今、自分が出来る事、出来ない事に、
早く気が付いて欲しいと思います。
出来るところは、自分の強みとなるように伸ばし、
出来ないところは、どうやったら良いのかしっかり考え、
練習をするしかありません。
みんな一人じゃないです。頼もしい!?愉快な!?仲間がいます。
自分が悩んでいる事は、みんな悩んでいる事だったり、
すでに、経験のあることだったり、意外とそんなものだと思います。
そう。みんな同じです(笑)
お互いを思いやる気持ちを忘れずに、
これから一緒に頑張って欲しいと思います。
もちろん、指導者を始め、保護者の方々、
関係者の方々、みんな心を一つに一緒に頑張って行きたいと思います!
今週末からいよいよ公式戦が始まります。
緊張もすると思いますが、少しでも伸び伸びと
プレー出来る様に、最後まで頑張れる様に、
しっかり調整していきたいと思います。

今年も応援の程、
どうぞよろしくお願い致します!
いかがお過ごしでしょうか!?
先日、公式戦前の準公式戦!?
ブロック大会が終了しました。
まあ(笑)課題がたくさんあり。。。というか、
課題しかないですが、とにかく練習あるのみです。
不思議な事に、練習を疎かにしていると、
大事な場面で必ず出てきて、そして、
どうして良いか分からない事態に陥ってしまいます。
普段必死に練習している事が、本番でも必ず出てきます。
いつも言っていますが、練習で出来ない事は本番では出来ません。
でも、ただ練習をするのではなく、一つ一つを理解しながら、
確認しながら、今、自分が出来る事、出来ない事に、
早く気が付いて欲しいと思います。
出来るところは、自分の強みとなるように伸ばし、
出来ないところは、どうやったら良いのかしっかり考え、
練習をするしかありません。
みんな一人じゃないです。頼もしい!?愉快な!?仲間がいます。
自分が悩んでいる事は、みんな悩んでいる事だったり、
すでに、経験のあることだったり、意外とそんなものだと思います。
そう。みんな同じです(笑)
お互いを思いやる気持ちを忘れずに、
これから一緒に頑張って欲しいと思います。
もちろん、指導者を始め、保護者の方々、
関係者の方々、みんな心を一つに一緒に頑張って行きたいと思います!
今週末からいよいよ公式戦が始まります。
緊張もすると思いますが、少しでも伸び伸びと
プレー出来る様に、最後まで頑張れる様に、
しっかり調整していきたいと思います。

今年も応援の程、
どうぞよろしくお願い致します!
Posted by 月 at
23:06
│Comments(0)